初の晴れキャン!Lake Lorge Yamanako 1泊2日 前編
…
…
…
いよいよだ。(何が)
上手くできるだろうか。
誰も見てないし、
好きなようにやろう(はよせいや)
記念すべき、
キャンプレポ第1弾!!
というわけで、
2018年5月12~13日の1泊で
【lake lodge yamanako】に行って来ました。

いつものように、
前日夜22時、近隣のニッポンレンタカーへ。
そうです。
私、いまだにクルマを持っていません。
いつか買ってやろうとは思ってます。
その辺の話はまた今度にでも。
荷物を搭載し、
翌日9時出発!
さて、
東京から富士五湖エリアに向かう場合、
主に2ルートあるかと思いますが、
今回は、東南端の山中湖ということもあり、東名高速ルートを選択!
気持ちは既にチェックインしてるのですが、クルマはいつまでも海老名を越えません…
見込みが甘かったかなぁ。
やっとこさ御殿場インターへ。
この時点で2時間ちょっと。
まぁ、妥当な時間でしょう。
ところが!
トドメにETCゲートが故障という茶番。
ここで、15分ほどのロス。
ゲートぶっ壊したの誰だ~とハンドルに呟きながら、
やって来ました、オギノ御殿場店。
ここで買い物を済まして、出発。
天気がいいので、
147号線から三国峠を越えるルートを目指します。
このルートは、わりかし道路としてもおもしろく、景色が良いので好きなんです。

富士だー!
いやぁ、富士はいつ見てもいいですね。
なんていうか、
富士=素晴らしいみたいなロジカルが、
日本人のDNAレベルで刻み込まれてる気がするんですよね✨(私見です)
未だ富士が嫌いな人に出会ったことがありません。
さてさて、
目的地には13時ちょうどくらいに到着~。

看板もあり、
とっても分かりやすい。
フロントで受付を済ませ、説明を受けます。
そして、何気なくさりげなーーーく。
当日の混雑状況を伺います。
どうやらGW明けということもあり、
今日はそんなに混雑していません。ヤッタ!
フリーサイトの場所は、
フロントからちょうどグラウンドを挟んだ一帯です。

(ホームページより引用)
クルマの乗り入れは不可で、2ヶ所ある入口近辺にクルマを停め運ぶスタイルです。
フロントにリアカー的なものがあり
とっても便利!
こういうの嬉しいですよね。
我らは、サイト選びにとっても時間をかけます。
日光が差し込む隙間で
風の通り道を計算し
虫の国道を邪魔しないよう、
完成したレイアウトを想像して。
ええ。決して優柔不断ではありませんよ!!決して
ここはー?
んー。

ここはー?
んー。もう一周しよ。
途中、険悪な空気になりつつも
ようやく決まりました!!


完成!!
今回の新入りは、
クーラーボックス!!
資金不足、
気に入るモノを探して続け、自然冷蔵を続けていた我らを彼女のご両親が見かねて、提供してくれました!!
ありがとうございます。
場内散策。
サイトから少し歩くと、湖畔に出れます。

こんなのありました。場内使用に限って無料です!

グラウンドで玉遊び~。


さ、飯だ!!

今夜のメインは、麻婆豆腐!
レトルトではありません、本気で作ります❗
オイルランタンのウィックが切れるというミスで、絶対的光量不足のなか、
仕上げました。

うまい!自画自賛!
花椒が効いてます!!
その他にも、パートナーが事前に用意してくれたつまみや、肉・魚を楽します。

焚き火タイム。
この瞬間のためにキャンプに来てるといっても過言ではありません

寝落ちしました。笑
その後、寝支度整え、テントで就寝。
星空綺麗
だったなぁ
いや、実は通算5回目なんですが、
晴れってはじめてなんです。雨男、雨女です。
ほっしーぞらーのしたぁーのディースターーーーンス
続く。
…
…
いよいよだ。(何が)
上手くできるだろうか。
誰も見てないし、
好きなようにやろう(はよせいや)
記念すべき、
キャンプレポ第1弾!!
というわけで、
2018年5月12~13日の1泊で
【lake lodge yamanako】に行って来ました。

いつものように、
前日夜22時、近隣のニッポンレンタカーへ。
そうです。
私、いまだにクルマを持っていません。
いつか買ってやろうとは思ってます。
その辺の話はまた今度にでも。
荷物を搭載し、
翌日9時出発!
さて、
東京から富士五湖エリアに向かう場合、
主に2ルートあるかと思いますが、
今回は、東南端の山中湖ということもあり、東名高速ルートを選択!
気持ちは既にチェックインしてるのですが、クルマはいつまでも海老名を越えません…
見込みが甘かったかなぁ。
やっとこさ御殿場インターへ。
この時点で2時間ちょっと。
まぁ、妥当な時間でしょう。
ところが!
トドメにETCゲートが故障という茶番。
ここで、15分ほどのロス。
ゲートぶっ壊したの誰だ~とハンドルに呟きながら、
やって来ました、オギノ御殿場店。
ここで買い物を済まして、出発。
天気がいいので、
147号線から三国峠を越えるルートを目指します。
このルートは、わりかし道路としてもおもしろく、景色が良いので好きなんです。

富士だー!
いやぁ、富士はいつ見てもいいですね。
なんていうか、
富士=素晴らしいみたいなロジカルが、
日本人のDNAレベルで刻み込まれてる気がするんですよね✨(私見です)
未だ富士が嫌いな人に出会ったことがありません。
さてさて、
目的地には13時ちょうどくらいに到着~。

看板もあり、
とっても分かりやすい。
フロントで受付を済ませ、説明を受けます。
そして、何気なくさりげなーーーく。
当日の混雑状況を伺います。
どうやらGW明けということもあり、
今日はそんなに混雑していません。ヤッタ!
フリーサイトの場所は、
フロントからちょうどグラウンドを挟んだ一帯です。

(ホームページより引用)
クルマの乗り入れは不可で、2ヶ所ある入口近辺にクルマを停め運ぶスタイルです。
フロントにリアカー的なものがあり
とっても便利!
こういうの嬉しいですよね。
我らは、サイト選びにとっても時間をかけます。
日光が差し込む隙間で
風の通り道を計算し
虫の国道を邪魔しないよう、
完成したレイアウトを想像して。
ええ。決して優柔不断ではありませんよ!!決して
ここはー?
んー。

ここはー?
んー。もう一周しよ。
途中、険悪な空気になりつつも
ようやく決まりました!!


完成!!
今回の新入りは、
クーラーボックス!!
気に入るモノを探して続け、自然冷蔵を続けていた我らを彼女のご両親が見かねて、提供してくれました!!
ありがとうございます。
場内散策。
サイトから少し歩くと、湖畔に出れます。

こんなのありました。場内使用に限って無料です!

グラウンドで玉遊び~。


さ、飯だ!!

今夜のメインは、麻婆豆腐!
レトルトではありません、本気で作ります❗
オイルランタンのウィックが切れるというミスで、絶対的光量不足のなか、
仕上げました。

うまい!自画自賛!
花椒が効いてます!!
その他にも、パートナーが事前に用意してくれたつまみや、肉・魚を楽します。

焚き火タイム。
この瞬間のためにキャンプに来てるといっても過言ではありません

寝落ちしました。笑
その後、寝支度整え、テントで就寝。
星空綺麗

いや、実は通算5回目なんですが、
晴れってはじめてなんです。雨男、雨女です。
ほっしーぞらーのしたぁーのディースターーーーンス
続く。