南アルプス三景園オートキャンプ場 20191109~10①
こんにちは。
久しぶりにブログ書きます。
先日、白夜会第三回となるキャンプを行ってきました。
場所は、今春に訪れた「南三景園オートキャンプ場」
前回の帰り際、takayuki2
「紅葉の時期に、またおいで」とのお言葉を頂き、
ほんとに訪れちゃいましたw
さて、今回は6人です。
いつも通り、総合企画・料理が私の役割。
料理の質はもちろん、量を読み間違えると大変なことになってしまいます。
核となるメニューとして据えたのは、大鍋料理・芋煮。山形の郷土料理。
これさえつくっておけば、どうにでもなると思いました。
(実際、どうにでもなりましたし)
余談ですが、
キャンプ飯の必勝法は、「ほどよい手抜きと、譲れないこだわり」の2つだと思っています。
このコンセプトに則れば、事故は起きませんw
芋煮をつくるためには、里芋が不可欠。皮むきの便利なものがたくさん売っていますが、
ここは、コンセプト「譲れないこだわり」が発動するわけです。
(特に旬ですからね、今は)
その他にも諸々仕込み、当日を迎えます。
7時には全員合流し、中央道に向かったわけですが、
紅葉シーズン、混んでますね…。
調布ICではなく、八王子ICまで下道を使うなど、いくらか小細工はしたものの、
それが正解か否かは実際不明。結局、予定より1時間半ほど遅れて到着します。
前回も訪れた、卵かけご飯屋でランチをし、
道の駅、スーパーで食料調達。
道の駅の商品って、美味しそうなものに限ってロットが大きいんですよね。
(白菜とか絶対使い切れないでしょっていつも思います)
あと、道の駅=質が良いってわけでは・・・。この辺の選球眼は大切です。
キャンプ場のチェックインは、13時。
少し早めに入っても問題ないとのことで、お言葉に甘えて入場。
紅葉、紅葉、紅葉!
素晴らしい、景色です。入り口で来てよかったと思います。
管理人の方も変わらない温かさをお持ちです。
今回のサイトは、Dの端。「このへん、自由にどうぞ」とのお言葉も頂戴し、
レイアウトしました。
後半へ
関連記事